フードバンクとは

フードバンクとは、安全に食べられるのに流通することが出来ない食品や、企業が寄付目的で購入する食品を、必要とされる団体や施設に無償で提供する活動です。

包装の破損や、印字ミス、小売店で発生する賞味(消費)期限切れ間近の食品など、 食品ロスは様々な理由で発生しています。

フードバンク泉佐野では、もったいない食品を必要な団体(人)につなげます!!

フードバンク泉佐野について

  • フードバンク泉佐野スタッフの画像
  • 活動を開始し、これまでに96団体の企業や団体の皆様から食品のご寄付をいただいています。その食品はこども食堂をはじめ生活困窮者の支援をする行政や包括支援センター、食材配布をする団体など50団体へつないでいます。私たちは中間組織として、食品を寄附くださる企業様の想いも一緒に食品支援団体様へお届けしています。そして支援が必要な多くの子どもや家庭に対して最大限のサポートができるよう活動してまいります。

私たちは6年以上に渡る子ども食堂・フードパントリーの活動実績があります。
そんな私たちだからこそ、フードパントリーを既存の団体様にご活用いただくとともに、
これから新たに子ども食堂等を立ち上げをお考えの団体様に対し、食品提供はもちろん運営などのノウハウを
ご提供させていただき、新たな活動をサポートしていきます。

  • 子ども食堂・フードパントリーを
    6年以上運営しており
    立ち上げ・運営のノウハウがある

  • 泉佐野市のすべての
    子ども食堂と繋がりがある

  • すでに食品提供をいただいている
    企業・団体が多くあり、
    食品受入・保管のノウハウがある

  • 活動をメディアにも
    取り上げていただくことも多く、
    注目されているNPO団体である
    (読売新聞掲載4回・読売テレビ情報ネットten.
    放送1回等)

  • 子どもの居場所づくりや
    子ども食堂の立上げ相談の
    実績がある

配布先の団体様をご紹介

フードバンク泉佐野からの食品提供を受け、活動している団体様の一部をご紹介いたします。

ご支援いただいております企業・店舗様